競プロ始めました-kaede2020-

競技プログラミング(AHC)参加記を中心としたブログです

2025-01-01から1年間の記事一覧

ALGO ARTIS プログラミングコンテスト2025 夏(AtCoder Heuristic Contest 054)参加記

0.はじめに 1.問題文の概要 2.最初の提出 4.2日目 埋め込み 5.3日目から5日目 6.6日目 7.7日目 ついにスコアが上がった 8.8日目 9.9日目 10.10日目 11.コンテスト最終日 12.終わりに 13.最終結果(2025年10月2日更新) 0.はじめに はじめまして、もしくはお…

第12回 Asprova プログラミングコンテスト(AHC053)参加時と復習の記録

0.はじめに 1.問題の概要 2.コンテスト参加時の考察メモと提出 3.結果 4.延長戦1日目(当日) 5.延長戦2日目 6.延長戦3日目 7.他の人の解法を見に行く 8.AHCラジオのwriter解法と同じことをする 0.はじめに はじめまして、もしくはお久しぶりです。競技プロ…

AtCoder Heuristic Contest 052 の参加時と復習の記録

0.はじめに 1.問題の概要 2.コンテスト参加時の記録 3.結果 4.復習1 蛇型解を書く 5.復習2 答え合わせ 0.はじめに はじめまして、もしくはお久しぶりです。競技プログラミング歴6年半のかえでです。 これは、2025年8月23日土曜日午後3時から午後7時までの4時…

THIRD プログラミングコンテスト 2025 夏(AtCoder Heuristic Contest 051)参加記

0.はじめに 1.問題の概要 2.最初の提出 3.最初の考察 4.コンテスト2日目 5.コンテスト3日目 6.評価関数 7.別の方法を考える 8.分別器の効果 9.コンテスト5日目 10.搬入口からN個くらいになるまで分別器を使って複数の出口を作る 12.提出できる形までプログラ…

MC Digital プログラミングコンテスト2025(AtCoder Heuristic Contest 048)参加記

0.はじめに 1.問題の概要 2.「例を見る」からビジュアライザを見る 3.最初の提出 4.最初の考察 5.さらに考察 6.まだまだ考察 7.横道 8.ウェルのサイズを可変にする 9.バグに気がついた 10.自分でコードを書く 11.長いデバッグの時間 12.ついに操作4が実装で…

トヨタ自動車プログラミングコンテスト2025#2(AtCoder Heuristic Contest 047)の復習

0.はじめに 1.問題の概要 2.コンテスト時の最初の提出 3.コンテスト時間のほんの少しの改善 4.コンテスト時の複数の文字列を含む遷移ができてきたところ 5.コンテストの結果 6.復習開始 7.遷移確率行列と長さ100万の文字列の関係について 8.文字列の順番につ…

BrainPad プログラミングコンテスト 2025 (AtCoder Heuristic Contest 046)の復習

0.はじめに 1.問題の概要 2.コードを書きなおす 3.貪欲 4.焼きなまし 5.まとめ 0.はじめに はじめまして、もしくはお久しぶりです。競技プログラミング歴6年目のかえでです。 これは、2025年4月26日土曜日19時から23時までの4時間で開催された「BrainPad プ…

THIRD プログラミングコンテスト2025(AtCoder Heuristic Contest 045)の復習

0.はじめに 1.目標 2.wataさんのコードを解析する 3.ギブスサンプリングについて調べる 4.実装 5.改善1 6.グループ分けの見直し 7.ギブスサンプリングの高速化 8.可視化 9.その他の挑戦(失敗したもの) 10.キックする 11.おわりに 0.はじめに はじめまして…

THIRD プログラミングコンテスト2025(AtCoder Heuristic Contest 045)参加記

0.はじめに 1.問題文を読む 2.サンプルコードを提出する 3.ビジュアライザを見る 4.最初の考察 5.問題文の理解と考察 6.ビジュアライザを作る 7.2-opt 8.考察 9.推定 10.目指す解 11.停滞 12.発想の転換 13.今度こそひらめいた(と思ったけど…) 14.入力を可…

RECRUIT 日本橋ハーフマラソン 2025冬(AtCoder Heuristic Contest 043)参加記

0.初めに 1.問題の概要 2.ビジュアライザで例を見る 3.最初の提出 4.適当に書いてみる 5.順位表を見る 6.最初の考察 7.重ならない駅の配置 8.バグを修正 9.収益を上げる 10.シミュレーションと山登り(失敗) 11.駅の評価関数の改善 12.線路の改善 13.山登り…

AtCoder Heuristic Contest 042参加メモ

0.はじめに 1.問題文 2.ビジュアライザ 3.ACするコード 4.LLMを使う 5.考察 6.改善 7.結果 0.はじめに はじめまして、もしくはお久しぶりです。競プロ歴5年1か月のかえでです。 今回は、AtCoder Heuristic Contest 042 に参加しました。開催期間は2025年2月2…

ALGO ARTIS プログラミングコンテスト2025 冬(AtCoder Heuristic Contest 041)参加メモ

0.はじめに 1.問題の概要 2.最初の提出 3.BFSで根付き木を作る 4.考察(ほうき型にできないかを考える) 5.部分木を付け替える 6.順位表を眺める(停滞) 7.初期解の改善 8.ビジュアライザを見る 9.焼きなましをする 10.高速化 11.同じコードを提出する 12.…